会則・大高校歌

会則・大高校歌

                  会   則

 

首都圏 紫塚同窓東京会(大田原高等学校同窓会)会則  

第一章 目 的  

第1条1. 本会は首都圏(東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、栃木県、茨城県及び山梨県内 等)に勤務又は在住する栃木県立大田原高等学校卒業生をもって組織し、卒業生以下、「会員」という。会員相互の親睦を図るため、紹介と連絡 を密にし、旧情を温め、情報交換、相互互助等に務め、併せ母校の発展に協力することを目的とする。  

   2. 本会の趣旨に賛同された同窓生を「会員」という。入会、退会は自由である。  

第二章 事 業  

第2条  本会は、第1条の目的を達成するため、会員名簿の編集(会員活動名簿)、会報 むらさきの発行、ホームページ作成・更新・発信、イベントの開催、ふるさと応援、その他必要と認められる事業を行う。 

第三章  本会の名称  

第3条  本会は、首都圏「紫塚同窓東京会」(紫塚同窓会東京支部)と称する。  

第四章 事務局  

第4条 本会の事務局は、東京都中央区銀座8-10-15 大町ビル 大町商事(株)内に置く。業務量軽減の為、他所に補助を置くことがある。  

第五章 活動資金  

第5条  1.本会の資金は、次の収入をもってあてる。 会員の年会費、3,000円

     2.紫塚同窓会(本部)からの補助金、祝い金 

     3.寄付金  

     4.広告収入、その他の収入  

第6条  前条の資金は、会長が決済、管理する。会長の指示に基づき、財務担当副会長又は事務局長が運用、保管集計する。会計年度は毎年4月1日に始まり翌年3月31日で終わる。 

第六章 役 員  

第7条  本会は、次の役員を置く。    

 1. 会長    1名    

 2. 副会長  若干名    

 3. 役員理事(学年幹事) 各学年複数名(うち若干名を常任理事とする)    

 4. 監事    2名     

 5. 名誉会長、最高顧問、顧問、相談役、会長代行を置くことができる。  

 6. 執行役員 会 長  副会長 役員理事の一部が兼ねる。  

第8条 会長・他役員の選任    

 1.会長は、会員の中から総会において選任する。    

 2. 副会長は、会長が総会に諮って委嘱する。      

 3. 役員理事(学年幹事)及び執行役員は、会長と副会長との間で合議の上、会長が委嘱する。    

 4. 監事は、総会の決議に基づき、会長が委嘱する。    

 5. 名誉会長、最高顧問、顧問及び相談役は、会長代行は、執行役員会に諮り会長が委嘱する。  

第9条 会長 副会長の職務  

 1. 会長は、本会を代表し会務を統括総理する。副会長は会長を補佐し、会長の都合依頼によって、その職務を代行する。ま   た、第2条に基づく事業につき副会長は業務を分担して責任を持って執行に当たる。(別表の役割分担表に基づく)。  

 2. 各学年役員理事(学年幹事)は、会長又は副会長の指示により本会の運営に関する実務を執行する。常に同期、知人に連    絡を取り、東京会参加を呼び掛ける。  

 3. 監事は、随時会計を監査し、総会に報告する。  

第10条 役員の任期等役員は、原則として無給とし、会務に係る文房具類の諸経費、交通費等は実費を本会が負担する。役員の任期は原則として3年とする。ただし、再任を妨げない。  

第七章  総会及び役員会・執行委員会  

第11条 会長は、毎年1回11月に定時総会及び懇親会を開催する。必要に応じ臨時総会を招集する。総会は、本会の運営上、重要な事項を審議する、そして会員以外でも東京会発展と盛会を目指し、出来るだけ大勢に案内状を出す。 

第12条 会長は、秋の総会盛り上げ準備の為、毎年7月に役員と会員の懇親会を開催する。また、随時執行役員会を招集し、必要な事項を審議、確認、決定する。 

 第八章 事務局と業務  第13条 本会は、本会の運営上事務局を置き、次の事項を取り扱う。 

 1. 庶務、会計に関する事務  

 2. 総会、役員会及び各事業に関する資料作成等に関する業務  

 3. 会報、会員名簿の発行、ホームページの更新、発信に関する業務   

 4. 会員名簿、役員名簿メンテナンスと会合の案内作成、発信業務、会費納入者リスト作成  

 5. その他本会の運営に必要な事務  

第14条 事務局に、事務局長、事務担当を若干名置く。事務局長、事務局担当は、会長が委嘱する。  

第九章  経 費  

第15条 本会の諸経費は、すべて資金の中から支出し、定時総会において承認を受けるものとする。  

第十章 附 則  

第16条 本会則は、昭和38年8月作成され総会において承認された。「本会の創立総会は昭和28年6月27日(土)文京区「大国」において開催された。それ以前は大中会として個々に開催されていた。 

第17条 本会則は、昭和52年12月総会において追加修正承認された。  

第18条 本会則は、昭和55年11月14日の総会において、修正し承認された。  

第19条 本会則は、昭和56年11月27日の総会において、年会費を2,000円とする修正をし承認された。  

第20条 本会則は、平成6年11月11日の総会において、事務所の所在地の変更を含む修正をし承認された。  

     事務所 東京都港区東麻布2丁目25番10号 猪股司法書士事務所内  

第21条 本会則は、平成9年11月7日の総会において、年会費を3,000円とする修正承認された。本会則に定めていないもので必要と認められる事項が生じる場合は、その都度役員会において審議し決定するものとし、その直後の総会に諮るものとする。  

第22条 本会則は、平成17年11月4日の総会において、事務所の所在地の変更を含む修正が承認された。事務所 東京都港区麻布狸穴町44番地狸穴マンション303号猪股司法書士事務所内   

第23条 本会則は、平成19年11月9日の総会において、事務所の事務所所在地の変更を修正承認された。事務所 東京都港区麻布狸穴町44番地 狸穴マンション1001号 猪股司法書士事務所内  

第24条 本会則は、平成21年11月6日の総会において、事務所の所在地の変更を修正承認された。事務所 東京都港区麻布台3丁目1番5号日ノ樹ビル401号 猪股司法書士事務所  

第25条 平成24年4月1日より、本会の金融機関(銀行及び郵便局)の口座名義を「紫塚同窓東京 会今泉薫」とする。 本会則の変更修正は、平成24年11月9日紫塚同窓東京会総会で承認を得た。  

第26条  本会則は平成27年11月8日の紫塚同窓東京会総会で承認された。   

 

平成24年11月9日の第60回東京会総会において、文言を現代的にし、一部内容を現状に合わせた。下記会則 改訂は満場一致で承認された。

 



                 

       母校 栃木県立大田原高等学校

                〒324-0058 栃木県大田原市紫塚3-2,651

○校  訓  質 素 堅 実                               

○指  標  進修創造 不撓不屈 至誠敬愛 奉仕連帯

  本校は、明治35年(1902年)に栃木県立大田原中学校として創立され、県北唯一の男子校として県北民のあつい期待のもとで発展してきました。昭和23年に教育制度の改編により、栃木県立大田原高等学校として生まれ変わり、2002年(平成14年)に創立100周年を迎えました。「大高新世紀 今 新たなる一歩踏みださん」を合言葉に、一層の発展を目指して、新世紀への大きな一歩を踏み出したところです。

  この100年余りの間、尾河鉄太郎初代校長が掲げた「質素堅実」の校訓を創立以来一貫して受け継いできました。「質素堅実」とは、表面を飾らず内面を磨くことであり、学問を深めながら心身を鍛錬し謙虚で友情に厚く、本物の勇気を持つことを意味しています。

  学問の高さだけでなく、真に内面の充実した人格の形成を目指し、さまざまな活動が展開されています

  学 校 沿 革

明治35年 4月19日     仮開校式を挙行

明治41年12月 6日     講堂及びその他の教室落成

大正 7年10月28日 財団法人栃木県立大田原中学校奨学団認可さる

昭和23年 4月 1日     学制改正により高等学校設置を許可され、大田原高等学校と改称

昭和24年 4月 1日     商業科1学級を併設し普通科の1学級を学科転換

昭和26年 4月 1日     栃木県立大田原高等学校と改称

昭和27年 4月19日    創立50周年記念式挙行、敷地1,851坪拡張

昭和30年 4月 1日     普通科1学級を学科転換し、商業科を2学級に増設

昭和47年11月 3日    創立70周年記念式及び校舎落成記念式挙行

昭和55年 3月25日    和楽舎竣工

昭和57年11月 6日    創立80周年記念式挙行、校庭拡張、プール竣工

昭和61年 9月19日    第1回 85キロ競歩実施(20日まで26時間)

平成 4年10月22日    創立90周年記念式挙行

平成 9年 4月        商業科募集停止、普通科1学級増

平成11年 2月 1日     商業科閉科式典 

平成11年 3月       商業科閉科

 


 学校を離れ年々校歌斉唱は同窓会総会のフィナーレに大合唱する以外に余り歌う機会は有りませんが、社会人になり、仕事の苦しみを味わいながら自然と大高校歌を口ずさむ自分を見たことがあった。今、想うと、私にとって人生の応援歌であった。ピンチのとき、校歌に励まされたような気がします。

            大田原高等学校 校歌
                泉 様太郎 作詞    平岡 均之 作曲 


         1. 若き生命の感激は     紫塚の学び舎に

           那須の峰々仰ぐとき     面に瞳に湧き上がる

           大高大高火と燃ゆる     我らの理想質素堅実

         2. 若き実力の純血は      紫塚の学び舎に

           蛇尾のせせらぎ綴るとき   胸に腕に満ち溢る

           大高大高汲めと澄む   我らの知徳独歩豊潤

         3. 若き饗宴の伝統は    紫塚の学び舎に

           山の竜北語る時    くろ土永久に夢を生む

           大高大高虹と照る    我らの志操自由清新

 


  • 大田原高校旧校舎と昭和35年当時鉄骨体育館落成時の校舎バードビュー。

     

     


個人情報の利用目的について

当団体は、会員から収集した個人情報を次の目的で利用いたします。

  • 会員への連絡のため
  • 会員からのお問い合せに対する回答のため
  • 会員へのサービス提供のため

個人情報の第三者への提供について

当団体では、お客様より取得した個人情報を第三者に開示または提供することはありません。
ただし、次の場合は除きます。

  • ご本人の同意がある場合
  • 警察からの要請など、官公署からの要請の場合
  • 法律の適用を受ける場合

個人情報の開示、訂正等について

首都圏紫塚同窓東京会は、会員ご本人からの自己情報の開示、訂正、削除等の求めがあった場合は確実に応じます。


個人情報保護に関するお問い合わせ先